6月8日(日)富山能楽堂大探検 富山能楽堂
能って何? 能舞台のヒミツ
能面・すり足・楽器体験
装束着付けの実演
ダイジェスト能「八島」 シテ 佐野 玄宜
参加費 1,000円 学生 500円


7月31日(木)富山薪能 富山能楽堂
<第一部>会員による連吟・仕舞(14時~)
<第二部>鑑賞能
仕舞「加茂」 葛野 りさ
「半蔀キリ」舘 聖
「野守」 林本 大(観世流)
舞囃子「唐船」 藪 克徳
「弱法師」寺澤 幸祐(観世流)
火入れの儀(18時頃)
狂言「鐘の音」 能村 晶人 清水 宗治
能「通小町」 金井 雄資 ツレ=佐野 玄宜
一般=2000円
9月15日(月・祝)コラーレ能 黒部コラーレ能舞台
詳細未定
9月23日(火・祝)滑川薪能 滑川市民会館
能「鵜飼」 佐野 玄宜 ほか
11月24日(月・祝)90周年記念秋季能楽大会 富山能楽堂
<第一部>会員による素謡
<第二部>鑑賞能(14時~)
「翁」 宝生 和英 三番叟=能村 晶人 千歳=渡邊 茂人 面箱=清水 宗治
仕舞「羽衣キリ」衣斐 正宜
舞囃子「七騎落」佐野 由於
狂言「蝸牛」 能村 晶人 炭 哲男 炭 光太郎
祝言「高砂」 大坪 喜美雄 ワキ=北島 公之